老後を見据えた最適な住まいづくりとは

令和2年度に国土交通省が発表した住宅市場動向調査で、新築注文住宅を取得された方の年齢で最も多かったのが30代の45.8%という事が分かりました。

※「令和2年度 住宅市場動向調査 報告書」参照

最近は、30代という現役世代真っ只中にも関わらず、「老後の事を考えて平屋を検討している」という方がとても増えています。
確かに、将来の事を考えて住まいづくりをすることはとても大切です。
しかし、将来の事だけの短絡した考えで家の形を決めてしまうのは危険です。

年代ごとの変化に対応する住まいづくり

令和2年に厚生労働省が発表した簡易生命表で、男の平均寿命は 81.64 年、女の平均寿命は 87.74 年という事が分かりました。
また、平均余命表からは、30歳で家を建てた場合、男性は残り52.03年、女性は残り57.91年住まい続けることになるという事も分かりました。

※「令和2年簡易生命表」参照

この、長い年月を住まうことになる住宅を「老後」の期間だけの狭い視野で住まいづくりをしてしまって良いのでしょうか。

家族の成長と共に変化する家族の形

人生は、生まれてから学生を終えるまでの0歳~22歳の22年間と、現役で働く22歳~65歳の43年間と、引退後の65歳~寿命の約35年間の大きく3段階に分類することが出来ます。
更にご自身のお子様の幼児期/学童期/青年期/成人期(孫の誕生)の4段階が加わり、家族の形は変化します。

➀幼児期

歩けるようになったり喋られるようになったりと出来る事が少しずつ増え、悩んだり楽しんだりしながら過ごす時期で、空気環境や温熱環境などお子様の安全を考えた空間づくりが大切です。

②学童期

勉強や運動、お友達と遊ぶなど様々な事を経験をしながら成長していく時期で、お子様の勉強や宿題を見てあげたり、庭で活発に遊んだり出来る空間づくりが大切です。

③青年期

アイデンティティーが形成され思春期を迎えたり、将来の夢や目標を考えたりする時期で、親子のほど良い距離感が保たれつつ、コミュニケーションが取れる空間づくりが大切です。

④成人期

親離れ子離れが始まったり、結婚して孫を連れて帰ってきたりする時期で、新たに増えた家族と食事を楽しんだり孫と触れ合う時間を楽しむ空間づくりが大切です。

更に15年ほど経つと、自身の現役引退と共に第2の人生が始まり、夫婦で家庭菜園を楽しんだり、旅行を楽しんだり、陶芸を楽しんだりする時期へと変化します。
その家族がこれから様々成長し変化していくという段階で老後の事だけを考えて短絡的に「平屋!」と断言するのは早いのではないでしょうか。

あくまで、平屋を否定している訳ではありません。

しかし、土地面積によっては平屋にすることで、家族で過ごす20~30年の貴重な時間を過ごすLDKが狭くなってしまったり、平屋を実現しつつ広いLDKも実現するというために、土地価格が高くなり住宅性能を落とした住まいづくりになってしまっては元も子もないという事です。

健康寿命

そもそも老後住みやすいように過ごすことを考える前に、老後如何に健康に過ごせるのかという健康寿命を考えた住まいづくりを考えることが大切なのではないでしょうか。
家の階段が上がれなくなるということは、旅行や買い物、外に散歩に行くことすら困難になっている可能性が高いということです。
むしろ、寝室に上がる時くらいの1日1回程度の家の階段の上り下りくらいしないと逆に足腰が弱っていくことになるという風にも考えられます。

現在は、建築基準法で階段の傾斜も昔の家より緩やかになっていることや手摺の取り付けも必須になっているという事もあり、上り下りしやすくなっています。
また、2階建てに対する不満で1番多いのは、洗濯物を持って2階のベランダに干さなければいけないという事ですので、洗濯物を干すスペースを水廻りと同一階にしてあげる事で解消します。

車いす生活になってしまった場合は、収納を1ヶ所潰してエレベーターが取り付けられるように考えておくことも出来ます。
また、施設に入るのか、家で生活し続けるのか、時代とともに新たに生まれるサービスや環境もあるでしょうし、そもそも現段階で50年先の老後をベースにした住まいづくりをする事自体が、少しナンセンスにも感じます。
将来を見据えることはとても大切ですが、やはり平均寿命ではなく健康寿命を延ばす住まいづくりをし、長く元気に楽しく過ごせる住まいづくりにしませんか。

※「イニシャルコストとランニングコスト」の記事参照

まとめ

平屋や2階建てといった形状を先に決めてしまうのではなく、あくまでどのような暮らしをしたいのかが先にあったうえでどのような形状が良いのかを考えてみましょう。

そして、全てのステージで楽しむ事を考えた結果、平屋にしたということは良いと思いますが、子育て世代の平屋の住まいは廊下面積が長くなったり、日が入りにくいなどデメリットも多くなりますので注意してください。

人生は、いくつものステージがあり、家族の形はその都度変化します。

未来を予想することは誰にも出来ませんが、ある程度どういった人生にしたいのかを描き、どのステージでも健康で楽しく過ごすために、どんな暮らしがしたいのか、その暮らしを実現するためにどんな空間づくりをすべきなのかを考え、体が動けなくなるなどの最悪の事態は、その時に対応可能なように準備しておくというような、広い視野を持って住まいづくりされることをオススメします。

《執筆者》

一般社団法人 住宅研究所
「暮らし視点の住まいづくり」研究開発担当
主任 谷口真帆香

新着記事

危険な暑さ環境/巨大地震想定の最新木造住宅

地球温暖化の影響か、日本列島は夏季「危険な暑さ」が年々厳しさを増しているようです。筆者の自宅がある大阪府枚方市でも、夏季には連日最高気温が、35~38℃を超え、最低気温も28℃程度までしか、下がらないという日が、あたり前 […]

RC外断熱住宅は3世代が快適に住み継げる家

これからの住いは、従来のようなスクラップandビルドを繰り返すことなく、親から子へ、子から孫へと、少なくとも、3世代に亘って、住み継ぐことを考える時代です。敢えてSDGsと声高に、叫ばなくても、地球環境に優しい上に、財布 […]

注文住宅なら、設計と施工を分離した方が良い住宅を創れる

どの様な住まいで暮らすのかという、住居を選択するときに、最近では、その選択肢が増えてご自身の条件に、あった暮らしを描くことができるようになってきました。 住居には、大きく分けて「集合住宅」と「戸建住宅」があり、戸建住宅で […]

注文住宅の暮らしを楽しむ木造高性能住宅

住宅は、住まうこと自体を楽しみ、人生を楽しむ暮らしの実現の場、そのものであるべきです。 人生の7割の時間を過ごす住宅こそ、ご自身の現在と未来の暮らしを楽しむために創るというのが、住まいづくりの本質だと思います。本来注文住 […]

注文住宅を大阪 京都 神戸で建てるならRC外断熱住宅も検討したい

注文住宅という住まいづくりのジャンルが、住まいの選択肢の多様化の中で、改めて大阪・京都・神戸というエリアで、本来もっと、注目されるべき存在になるべきだと思います。 このように申し上げると、「それは逆じゃないの」という方も […]

注文住宅づくりは、令和の暮らしへの革新が必要

先ず、これから住まいづくりを始めようとされる方への注意喚起です。一般的な4LDKプランは、1952年に、その始祖鳥的存在の、2DKプランの公団住宅が生まれてから、既に72年になろうとしています。当時は、夫のみが働き、妻は […]