季節のイベントを楽しむ住まいづくり~おもてなしや映えるインテリアのポイント~

総務省が令和3年6月に発表した「令和2年通信利用動向調査の結果」によると、令和2年の国内SNS利用率は73.8%だという事が分かりました。

20代は9割を超え、70代以降の利用率も5割に迫る勢いとなっています。

そんなSNSの普及などの理由から、楽しんでいる「映え」写真を撮り、それをSNS上で発信する方が増えています。

最近は、YouTubeなどでルームツアーなどが話題になっていることもあり、お洒落なインテリアにこだわる方も増えています。

そこで、これらのイベントやインテリアなどの流行も取り入れつつ、より楽しい家となるためのヒントにしていただけたら幸いです。

季節の行事やイベント

日本には様々な季節を楽しむ行事やイベントがあります。

その季節の行事やイベントを最大限に楽しめる家づくりをするためには、ご自身が何のイベントを「誰と・どこで・どんなコト」楽しみたいのかを考えることが大切です。

例えば、「お子様の誕生日パーティーは、家族だけでなく、両親や兄弟家族も来てもらって盛大にお祝いしたい!」という方は、「:お母様と奥様と義妹様の3人」は「どこ:キッチン」で「コト:料理を作りながら楽しみ」、「:お父様とご主人様と弟様の3人とお子様3人」は「どこ:ダイニングテーブル」に座って「コト:料理を楽しむ」のように、どのような誕生日パーティーを楽しむのかを考え、それに伴ってどのようなキッチンダイニングにすればより楽しめるのかを考えます。

月別行事やイベント

まずは、年間通してどのような行事やイベントがあるのか、そしてそれらの行事やイベントをどのように楽しむのかを考えてみましょう。

1月

・お正月(初詣、お節料理、お雑煮、お年玉、福袋、しめ縄)
⇒手作りのしめ縄やお年玉袋を作ってみたり、お節料理やお雑煮の映える写真を撮ってSNSで祝福の気持ちを共有する。

・箱根駅伝
⇒大画面のテレビやプロジェクターで家族みんなでスポーツ観戦を楽しむ。

・七草粥
⇒我が家の七草粥を作って、映える写真をSNSに投稿する。

・成人式
⇒おしゃれな和室やお庭で映える写真を撮影する。

etc…

2月

・節分(豆まき、恵方巻)
⇒おしゃれなリビングでご主人様が鬼になって豆まきをしお子様が泣いている様子を動画撮影する。

・バレンタインデー
⇒親子で手作りチョコを作ったり、バレンタインディナーを楽しむ。

・ネコの日
⇒ネコちゃん用ケーキやご褒美を用意して映える写真を撮って楽しむ。

etc…

3月

・ひなまつり(桃の節句)
⇒おじいちゃんやおばあちゃんもお招きして、ちらし寿司やひなあられを楽しみながらひなまつりの歌を歌って楽しむ。

・ホワイトデー
⇒奥様に日々の感謝の気持ちを伝えたり、ホワイトデーディナーを楽しむ。

・春のお彼岸

・卒業式
⇒卒業式を迎えたお子様やそのママ友をお招きしてみんなで卒業を祝うパーティーを楽しむ。

・春の甲子園(高校野球)
⇒大画面のテレビやプロジェクターで家族みんなでスポーツ観戦を楽しむ。

etc…

4月

・お花見
⇒お庭に桜を植えて、我が家だけの花見や夜桜を楽しむ。

・エイプリルフール
⇒家族でドッキリを仕掛けて合って楽しむ。

・入学式、入社式
⇒入学を迎えたお子様やそのママ友をお招きしてみんなで入学を祝うパーティーを楽しむ。

etc…

5月

・こどもの日(端午の節句、こいのぼり、兜)
⇒おじいちゃんやおばあちゃんもお招きして、お子様の健やかな成長や幸せをお祈りする。

・母の日
⇒奥様やお母様に日ごろの感謝の気持ちを伝える。ご主人様とお子様で奥様やお母様に料理をふるまう。

・田植え
⇒辺り一面、風に揺らされる苗や水面に映し出される初夏ならではの美しい景色を楽しむ。

・ゴールデンウィーク
⇒普段会えない友人や親族をお招きして庭でバーベキューやパーティーを楽しむ。

etc…

6月

・梅雨
⇒梅雨ならではの風情ある佇まいを楽しむ。

・父の日
⇒ご主人様やお父様に日ごろの感謝の気持ちを伝える。少し奮発したお酒や料理を楽しむ。

・ジューンブライド

・夏至

etc…

7月

・七夕
⇒短冊にお願い事を書いて楽しむ。

・海開き、山開き

・花火
⇒戸建ならではの楽しみの1つでもある、お庭で花火を楽しむ。

・お中元

・土用の丑の日

etc…

8月

・夏祭り(盆踊り、花火大会)
⇒花火大会の場所から近い場所に建築予定などの場合には、お庭やベランダから花火が見えるような配置計画を考え、親族もお招きしてみんなで花火大会を楽しむ。

・お盆
⇒様々な食べ物をお供えして、ご先祖様や亡くなった方のご冥福をお祈りし、親族で集まる貴重な機会を楽しむ。

・夏の甲子園(高校野球)
⇒大画面のテレビやプロジェクターで家族みんなでスポーツ観戦を楽しむ。

etc…

9月

・お月見(中秋の名月、十五夜)
⇒テラスやバルコニーでススキや月見団子や農作物を用意して満月を楽しむ。

・秋のお彼岸

・食欲の秋(栗、ぶどう)
⇒秋ならではの食を楽しむ。

・運動会
⇒運動会の醍醐味であるお弁当づくりを楽しんだり、お子様が運動会で頑張った様子を大画面のテレビやプロジェクターで家族みんなで楽しむ。

etc…

10月

・紅葉狩り

・ハロウィン
⇒仮装をして映え写真を撮って楽しむ。

・読書の秋
⇒リビングや寝室、入浴中やお庭など、様々な場所で読書を楽しむ。

etc…

11月

・七五三
⇒フォトスタジオでは表情の硬い写真しか撮れないなんて場合もあるので、おしゃれな和室やお庭で映える写真を撮影する。

・ボジョレーヌーヴォ解禁
⇒ボジョレーヌーヴォ解禁を祝って、ワインとワインに合うディナーを楽しむ。

・ポッキー&プリッツの日
⇒語呂合わせでも何でも、本気で楽しむ。

etc…

12月

・クリスマス
⇒サンタさんになったり、プレゼントを楽しんだり、クリスマスディナーを楽しむ。

・忘年会
⇒職場の方や友人をお招きして忘年会を楽しむ。

・お歳暮

・冬至

・年越しそば
⇒手作りの年越しそばを作って映える写真を撮ってSNSに投稿し1年の感謝を伝える。

・大晦日

etc…

季節の行事やイベントを楽しんだり、映える写真を撮るために気をつけるべき4ヶ条

季節の行事やイベントを楽しんだり、映える写真を撮るために4つの注意点に気をつけてみてください。

1,自然光

映える写真を撮るには、自然光は欠かせません。また、光が創り出す陰影もおしゃれな雰囲気を演出してくれます。

※自然光の採り入れ方が分かる参考URL https://housing-labo.casa/category/plan-design/post-905/

2,インテリア

左のような、好みのインテリアを取り入れる事も大切ですが、季節のイベントを楽しみたい場合は、右のような飾りつけが自由に出来るシンプルな壁を1面作っておくと、誕生日やクリスマス、ハロウィンなど様々なイベントに合わせて飾りつけをし、そこで写真を撮影するなど楽しめるのでオススメです。

3,食器や小物

料理をより美味しく見せてくれたり、映える写真が撮影出来るよう、いつもの食器だけでなく、パーティー料理に合わせた食器や小物も上手く取り入れましょう。

※こころ豊かな暮らしを実現するインテリアや雑貨が見つかるおすすめURL https://www.japan-interior.com/

3,収納

物が溢れていると人をおもてなししたり、映える写真は撮れなくなるので、収納計画はしっかりとしておきましょう。

※収納計画の参考URL https://housing-labo.casa/category/plan-design/post-446/

まとめ

いかがでしたか?

日本には毎月楽しい行事やイベントがあります。

旅行やお出かけも大切ですが、季節の行事やイベントを最大限に楽しむ住まいづくりをし、おうち時間を満喫しませんか?

また、それらの楽しみをSNSを使って発信したり、親戚や友人をおもてなし出来るよう、映えるインテリアや食器、小物を使って楽しみましょう。

《執筆者》

一般社団法人 住宅研究所
「暮らし視点の住まいづくり」研究開発担当
主任 谷口真帆香

新着記事

RC外断熱住宅は3世代が快適に住み継げる家

これからの住いは、従来のようなスクラップandビルドを繰り返すことなく、親から子へ、子から孫へと、少なくとも、3世代に亘って、住み継ぐことを考える時代です。敢えてSDGsと声高に、叫ばなくても、地球環境に優しい上に、財布 […]

注文住宅なら、設計と施工を分離した方が良い住宅を創れる

どの様な住まいで暮らすのかという、住居を選択するときに、最近では、その選択肢が増えてご自身の条件に、あった暮らしを描くことができるようになってきました。 住居には、大きく分けて「集合住宅」と「戸建住宅」があり、戸建住宅で […]

注文住宅の暮らしを楽しむ木造高性能住宅

住宅は、住まうこと自体を楽しみ、人生を楽しむ暮らしの実現の場、そのものであるべきです。 人生の7割の時間を過ごす住宅こそ、ご自身の現在と未来の暮らしを楽しむために創るというのが、住まいづくりの本質だと思います。本来注文住 […]

注文住宅を大阪 京都 神戸で建てるならRC外断熱住宅も検討したい

注文住宅という住まいづくりのジャンルが、住まいの選択肢の多様化の中で、改めて大阪・京都・神戸というエリアで、本来もっと、注目されるべき存在になるべきだと思います。 このように申し上げると、「それは逆じゃないの」という方も […]

注文住宅づくりは、令和の暮らしへの革新が必要

先ず、これから住まいづくりを始めようとされる方への注意喚起です。一般的な4LDKプランは、1952年に、その始祖鳥的存在の、2DKプランの公団住宅が生まれてから、既に72年になろうとしています。当時は、夫のみが働き、妻は […]

注文住宅なら、暮らしをもっと楽しめる

生涯住まう家を考えるとき、住宅性能を最上級クラスにし、しかもその性能が長期間維持出来て、収納も充実させ、仕上材も、納得の行くものを選ぶと、延床面積35坪くらいの住宅でも、住める状態の装備を付加したら、木造住宅であっても、 […]

Open House ご予約